東京都伝統工芸士会

江戸甲冑(えどかっちゅう)

江戸甲冑

主な製造地

墨田区、台東区、文京区ほか

指定年月日

昭和61年7月18日


沿革と特徴

端午の節句は、男の子の健やかな成長を祝う、古くからの伝統行事の一つです。
現存する記録によれば、奈良時代の「続日本紀」には、聖武天皇の宮中行事(733年)に端午の祝をしたと記されています。
当時は、邪気を払うために騎射(うまゆみ)の儀式を行い、天下安全を祈ったといわれています。
江戸時代中期には男の子が強くたくましく育つようにとの祝として、人気のあった武将の人形を飾っていました。その後、しだいに甲冑のみを独立して飾るように変わってきました。
今日では、 鎧、兜、弓、太刀、陣笠、吹流し、かがり火などを飾るようになっています。


連絡先
産地組合名 東京都雛人形工業協同組合
所在地 〒110-0016
東京都台東区台東2丁目1番3号 センチュリービル2階
電話番号 03-6284-3765
ホームページ http://www.hina-ko.jp/