道具

タガネ以外の道具について紹介しましょう


ヤニ台 制作時に作品を固定するための台です。 底が半球状になっていて回転することにより、適切な彫りの角度になるようサポートしてくれます。 重いです。安定するために。計ったら7.6キロありました。 ヤニの上に大きさ比較用に500円玉が置いてあります。 この半球状の台はピッチボールなんていう商品名で道具屋さんにあるようですが、 元々は西洋から来たものです。日本では「くわえ木」に「ヤニ棒」を刺して制作を行ってました。 明治の終わり頃このカタチが入ってくるようになって、当時は「弾丸」なんて呼ばれてたようです。 ちなみにこの台は祖父の使っていたもので、現在はワタシが使用してます。 戦前からあるみたいです。当初は3個あったのが疎開したりしてるうちに1個行方不明になって 現在は2個ウチにあります。父がもう1個の方を使用してます。



金槌 金槌です。 タガネ同様、これがなければ彫金ができません。 鉄でできた黒い部分を「オタフク」といいます。オタフクと木製の柄は別々に 売っているので、自分で差して使います。好みのバランスや長さがあるので、 こういうことになっているのですね。 柄の形状も好みの分かれるところで、持ち手側を太くして、オタフク寄りを 細く削る人や、手の平の当たる部分を削る人などなど。 ちなみにウチはほぼ小細工なしです。(^^) オタフクには大きく分けて長いものと短いものの2種類の形状があります。 彫金にはたいてい短い方を使います。上の写真では中央より右側のが 彫金用で、左側は打ち物なんかによく使います。 彫金用は当然打ち物用に比べれば小さいのですが、ウチは平均的な彫金家より もっと小さめです。なんでかっていうと・・・。説明難しいです。

Index


Copyright (C) 2002- all rights
reserved by Shinnosuke Ogawa

since 2002.06.21